先日申し込みをしたJALカードSuica CLUB-Aゴールドカードについて、無事に審査が通過した見込みです。
7月18日にオンラインにて申し込みを行い、7月21日に本人確認書類と口座振替依頼書の提出依頼の書面がVIEWカードより到着しました!
これが届けば審査は通過したものと思われますのでまずは一安心。
さて、私は本当にこのカードを申し込みをして良かったのか。新しいカードが出てきたことで少々舞い上がって勢いでポチッとしてしまったので・・・、今はやや冷静になっているので年会費は29,160円(税込)分のベネフィットを享受できるのか反省も含めて振り返ってみたいと思います。
目次
JALカードCLUB-Aゴールドの比較
JALカードには「普通カード」「CLUB-Aカード」「CLUB-Aゴールドカード」「プラチナカード」の4グレードが用意されていますが、今回は「CLUB-Aゴールドカード」に焦点を当てて見たいと思います。
※CLUB-Aゴールドカード:以下ゴールドカード
カード別付帯サービス比較
ゴールドカードはJCB,三菱UFJニコス(DC,MUN),小田急カード,VIEWカード,ダイナースと複数のカード会社との提携によって発行されていますが、少しづつ内容は異なる部分もあります。(保険は次項)
CLUB-Aゴールドカード | JAL ダイナースカード |
||||||
カード名称 | JAL・JCB カード |
JAL・Visa /mastercardカード | JALカードSuica | JAL アメリカン・エキスプレス®・カード | JALカード TOKYU POINT ClubQ | JALカード OPクレジット | |
提携カード会社 | JCB | MUN | VIEW | MUN | MUN | JCB | 三井住友トラストクラブ |
国際ブランド | JCB | Visa /mastercard |
JCB | アメックス | Visa /mastercard |
JCB | ダイナース |
年会費(本会員) | 17,280 | 17,280 | 20,520 | 20,520 | 17,280 | 17,280 | 30,340 |
年会費(家族会員) | 8,640 | 8,640 | 8,640 | 8,640 | 8,640 | 8,640 | 8,640 |
JALショッピングマイルプレミアム | 無料付帯 | 無料付帯 | 無料付帯 | 無料付帯 | 無料付帯 | 無料付帯 | 無料付帯 |
JALツアープレミアム | 2,160円 | 2,160円 | 2,160円 | 2,160円 | 2,160円 | 2,160円 | 2,160円 |
Suicaオート チャージ |
– | – | ◯ | – | – | – | – |
PASMOオート チャージ |
– | – | – | – | ◯ | ◯ | – |
WAONオート チャージ |
◯ | ◯ | – | – | ◯ | ◯ | – |
入会搭乗 ボーナス |
5,000 マイル |
5,000 マイル |
5,000 マイル |
5,000 マイル |
5,000 マイル |
5,000 マイル |
5,000 マイル |
毎年初回搭乗 ボーナス |
2,000 マイル |
2,000 マイル |
2,000 マイル |
2,000 マイル |
2,000 マイル |
2,000 マイル |
2,000 マイル |
搭乗ごとの ボーナス |
フライトマイル25%プラス | フライトマイル25%プラス | フライトマイル25%プラス | フライトマイル25%プラス | フライトマイル25%プラス | フライトマイル25%プラス | フライトマイル25%プラス |
カレンダー&アゴラ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
JALビジネスクラスチェックインカウンター | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
カード会社ラウンジ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯※同伴者1名まで無料 | ◯ | ◯ | ◯ |
機内販売 | 10%割引 | 10%割引 | 10%割引 | 10%割引 | 10%割引 | 10%割引 | 10%割引 |
空港店舗「BLUE SKY」での割引 | 5%割引 | 5%割引 | 5%割引 | 5%割引 | 5%割引 | 5%割引 | 5%割引 |
空港店舗「コーラルウェイ」での割引 | 10%割引 | 10%割引 | 10%割引 | 10%割引 | 10%割引 | 10%割引 | 10%割引 |
免税店での割引 | 10%割引 | 10%割引 | 10%割引 | 10%割引 | 10%割引 | 10%割引 | 10%割引 |
JALパック割引 | 最大5% 割引 |
最大5% 割引 |
最大5% 割引 |
最大5% 割引 |
最大5% 割引 |
最大5% 割引 |
最大5% 割引 |
年会費についてはJALカードSuicaとアメックスがやや高めの20,520円でダイナースについては30,340円と他のカードの倍近くになります。
それぞれのカードはJALカードの機能の他に提携カード会社のサービスが付帯されている為、価格は高めになります。
それ以外についてはベーシックなJALカードCLUB-Aゴールドのサービスとしては共通のものです。
JALカードSuica
ビューカードのゴールドの特典である豪華特典(年間100万以上利用)がもらえたり、JRグループの提携施設にて各種割引が受けられたりするサービスが付帯されています。
JAL アメリカン・エキスプレス®・カード
空港ラウンジが同伴者1名まで無料で使えることに違いがあることと、三菱UFJニコス(MUN)の発行でありますが、アメックスの共通サービスが利用できること。
また、このアメックスのみJALの航空券を購入した際に100円で1マイル追加で付与されます。
JALダイナースカード
ダイナースクラブの一般カードのサービスが付帯されており、コース料金1名様無料などの料金優待や、一見様お断りの高級料亭や有名店の特等席の予約代行など、「食」のサービスが充実しています。
カード別付帯保険比較
CLUB-Aゴールドカード | JAL ダイナースカード |
||||||
カード名称 | JAL・JCBカード | JAL・Visa /mastercardカード | JALカードSuica | JAL アメリカン・エキスプレス®・カード | JALカード TOKYU POINT ClubQ | JALカード OPクレジット | |
旅行傷害保険 (傷害致死・後遺障害) |
最高1億円 国内最高5,000万円 |
最高5,000万円 | 最高5,000万円 | 最高5,000万円 国内最高5,000万円 |
最高5,000万円 | 最高5,000万円 | 最高1億円 |
傷害・疾病治療費用 | 300万円 | 150万円 | 150万円 | 200万円 | 300万円 | 150万円 | 150万円 |
賠償責任 | 1億円 | 2,000万円 | 2,000万円 | 3,000万円 | 2,000万円 | 2,000万円 | 1億円 |
携行品損害 (1旅行/年間限度) |
50万円/100万円(免責3,000円) | 50万円/100万円(免責3,000円) | 50万円/100万円 | 50万円/100万円(免責3,000円) | 50万円/100万円(免責3,000円) | 50万円/100万円(免責3,000円) | 50万円/100万円 |
救援者費用 | 400万円 | 150万円 | 100万円 | 200万円 | 150万円 | 150万円 | 400万円 |
日本語による救援サービス | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
JALカードゴルファー保険 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
保険の内容からすればJCBとダイナースの金額が頭一つ出ている感じですが、年会費を考えるとJCBが一番優れているのではないかと思います。
自分の選んだSuicaについては金額的には一番良くないですが、ここに記載していない補償内容として、電車等公共交通乗車具に搭乗中のみならず、乗客として改札口を有する乗車場構内で発生した事故によるケガを補償してくれます。
日常的にも使える保険内容でさすがJRという感じですね。
まとめ
一覧にしてゴールドの内容をまとめて比較してみると、JCBが費用対効果がいいカードなのではないかと思います。
ただ東急利用が多ければTokyuポイントのついたカード、小田急を使うのであればOPと生活に応じて何が自分の生活にあっているのかで選ぶのが最良。
そして私は一応JRを毎日使っており、オートチャージという利点がかなりの魅力だったので、Suicaのカードを選択。
そのほかにもゴールド特典としてJRのラウンジ利用やグリーン券がもらえるということを評価しての入会です。
しかし、オートチャージであれば一般カードでもよかったのではないか?
JALに乗った時のマイルであればCLUB-Aでもよかったのではないか?
そんなのは抜きにゴールドが欲しかったんです・・・。
使ってみてダウングレードするかもしれないですが、とりあえず色々とメリットがないかは発行されたら試してみたいと思います。
コメントを残す