PayPay(ペイペイ)の100億円キャンペーンから始まり、PayPay(ペイペイ)やLINE Pay(ラインペイ)などのQRコード決済(スマホ決済)のキャンペーンが盛んに行われています。
様々な業態で取り扱いが開始されていますが、スポーツ関係のお店はどのような状況でしょうか。
PayPay(ペイペイ)の導入店舗では陸上競技では有名なステップスポーツでは導入されています。
※知っている人は知っているというお店です^^
今回はイオン系のスポーツ洋品店の「スポーツオーソリティ」のキャッシュレス状況について注目したいと思います。
目次
スポーツオーソリティでのキャッシュレス
スポーツオーソリティでのキャッシュレス化について、PayPay(ペイペイ )やLINE Pay(ラインペイ )などのQRコード決済は利用できるのでしょうか?
QRコード決済
2019年6月現在では一切のQRコード決済は利用できません。
日本のQRコード決済事業者だけでなく、Alipay(アリペイ)やWeChatPay(ウィーチャットペイ)の中国人向けのQRコード決済も取り扱いはありません。
では現金以外の支払い方法としては何があるのでしょうか。
クレジットカード
クレジットカードについては主要な以下の国際5ブランドについては問題なく利用ができます。
・VISA(ビザ)
・MasterCard(マスター)
・JCB(ジェーシービー)
・AmericanExpress(アメックス)
・DinersClub(ダイナース)
電子マネー
イオン系ということだけあって、WAON(WAON)は利用可能です。
そのほかのSuicaやiD、QUICPayのような電子マネーについては公式には利用が可能ではないですが、ショッピングセンター内の店舗であれば使えるところなどもあるので店舗ごとに確認が必要です。
その他
その他利用できるものとしては、以下のギフトが利用可能
・クレジットカード会社のギフトカード
・イオン商品券
スポーツオーソリティの提携カード
再三になりますが、スポーツオーソリティはイオン系の会社。
その為、スポーツオーソリティの提携カードはイオンカードより発行されています。
券面はちょっとごちゃごちゃしているので、私自身は好みではないです・・・。
※スポーツオーソリティはアメリカの会社ですので、なんとなくアメリカンな雰囲気を醸し出しておりますね。
カード券面はかなり好き嫌いが別れるかもしれませんが、スポーツオーソリティをよく利用する方であればかなりオススメなカードです。
クレジットカード基本情報
年会費
無料
国際ブランド
VISA/MasterCard/JCBのいづれかを選択
ポイント
カード利用200円(税込)ごとにときめきポイント1ポイント
※還元率0.5%
クレジットカード特典
クレジットカードに付帯されている特典は大きくは以下の5つ。
1.イオングループ店舗でポイント2倍
スポーツオーソリティをはじめとするイオングループでの店舗利用であればポイントが通常の2倍(200円で2ポイント)貯まります。
2.スポーツオーソリティでの割引
スポーツオーソリティで利用をするといつでも5%オフになります。
さらに毎月20日、30日は10%オフになります!!
これはかなり大きな特典です!!
3.入会特典
カード送付時に5,000円以上で利用できる500円割引券をもらえます。
4.イオンカード特典
イオンカードとのしての特典もそのままに利用できます。
イオンカードは毎月20日、30日は全国のイオン、マックスバリュ、イオンスーパーセンター、サンデー、ビブレ、ザ・ビッグなどの店舗でのイオンマークのカードのクレジットご利用で、お買い物代金が5%OFFとなります。
※イオンネットスーパーは対象外。その他対象外店舗・商品あり
また、毎月10日はクレジットカード払いでときめきポイントが通常の2倍(200円で2ポイント)たまります。
※他対象外店舗・商品あり
スポーツオーソリティでは常に5%オフであり、月に2回は10%オフになる特典はかなり大きいでしょう。
また、この割引はカードを提示してWAONでの支払いでも適用されます。
なので、JALマイルを貯めてる方であればJALカードでWAONにチャージをして支払いをすればマイルも貯まり、割引も適用されるかなり美味しいカードです。
年会費も無料ですし、作っても損はないでしょう。
最後に
スポーツオーソリティは大型の店舗で各種スポーツ用品を扱っています。
ランニングからバスケやサッカー、店によってはキャンプ用品など扱っているお店もあります。
キャッシュレスという観点では現状はクレジットカードの利用が主になりますが、どのカードでもほぼ利用できますのでとく問題はないでしょう。
今後はQRコード決済の導入が進むかというところですが、イオンに導入予定という表記がPayPay(ペイペイ)のHPにもあります。
イオンに導入が進めば、グループ会社のスポーツオーソリティにもPayPay(ペイペイ)の導入が進む可能性は高いでしょう。
コメントを残す