PayPay(ペイペイ)の100億円キャンペーンから始まり、PayPay(ペイペイ)やLINE Pay(ラインペイ)などのQRコード決済(スマホ決済)のキャンペーンが盛んに行われています。
最近ではそのQRコード決済の広がりを受けて、様々な業態でも取り扱いが開始されています。
今回注目は、そのイオングループの子供向けの商品を数多く取り扱うお店、「西松屋」でのキャッシュレス化の動きを見てみたいと思います。
西松屋とは
「西松屋」は姫路に本社のある「西松屋チェーン」が運営している、ベビー・マタニティー用品の小売店。
もともとは姫路の呉服店である「着物の西松屋」から始まっている会社です。
お宮参りなどで使う呉服から転じてのベビー・マタニティ洋品店になったようです。
子供の服が種類も多く、安いので子供が小さい時にはとても重宝するお店です。
同じ業界としての競合は7&iグループの赤ちゃん本舗、イオン系のキッズリパブリックという感じでしょうか。
店内は新生児から
子供服全般、特に子供服は種類も多く安い!!
そして、知っても徳はしないですが西松屋のプチ情報。
西松屋では他の小売店で流れているような音楽が流れていません。
これは買い物をするのに特に必要ないということであえて流していないようです。
西松屋でのキャッシュレス
では、西松屋では現金以外の支払い方法は何が使えるのでしょうか。
QRコード決済
「西松屋」ではPayPay(ペイペイ)やLINE Pay(ラインペイ)をはじめとしたQRコード決済は利用できるのでしょうか?
2019年5月現在は、答えは「NO」です。
中国人観光客向けにAlipayやWeChatPayが使えるお店も増えてきていますが、そちらも今のところ使えません。
クレジットカード
キャッシュレスという観点であればクレジットカードは代表的なものですが、
「西松屋」で利用できるクレジットカードはビザ・マスター・JCB・アメックス・ダイナースと一通り利用することはできます。
電子マネー
電子マネーについては、交通系であるSuicaやPASMOをはじめ、ポストペイ方式(後払い)のiDやQUICPayなどいづれの電子マネーも利用できません。
西松屋でQRコード決済導入の可能性はあるのか
現在(2019年5月)は西松屋ではPayPay(ペイペイ)やLINE Pay(ラインペイ)をはじめとした国内のQRコード決済は導入されていません。
今後はどうなのかというと、小売(スーパーなど)でもQRコード決済の取り扱いを行なっているところもありますし、導入の可能性もあるのではないかと考えています。
ただ、現時点で導入がないのですぐにということはないかもしれません。
キャッシュレスという観点ではクレジットカードは主要ブランドが利用できるので、支払いに対しては全く問題ないでしょうしね。
ただ、選択肢が広がるのはいいことなのでキャンペーンが多く行われるQRコード決済も是非導入して欲しいです。
コメントを残す