PayPay(ペイペイ)の100億円キャンペーンから始まり、PayPay(ペイペイ)やLINE Pay(ラインペイ)などのQRコード決済(スマホ決済)のキャンペーンが盛んに行われています。
特に薬局では各社QRコード決済の導入がされています。
※以下はPayPay(ペイペイ)が使える薬局
今回注目は、神奈川県を中心にドラッグストア・調剤薬局を展開する「クリエイトエス・ディー」です。
クリエイトエスディーとは
「クリエイトエス・ディー」は神奈川県横浜市に本社があり、神奈川県を中心にドラッグストアや薬局を展開する会社。
店舗数は1都7県で595店舗にものぼります。
店舗内はこんな感じ
普通の薬局ですが、食品が置いてある店舗もあり、それがまた安いのでよく買いに行きます^^
郊外には大型の店舗もあり、調剤薬局が併設されている店舗も150店舗ほどあります。
クリエイトエスディーのキャッシュレス
「クリエイトエスディー」ではPayPay(ペイペイ)やLINE Pay(ラインペイ)をはじめとしたQRコード決済は利用できるのでしょうか?
2019年4月現在は、答えは「NO」です。
中国人観光客向けにAlipayやWeChatPayが使えるお店も増えてきていますが、そちらも今のところ使えません。
キャッシュレスという観点であれば、「クリエイトエス・ディー」で利用できるクレジットカードはビザ・マスター・JCB・アメックス・ダイナースと一通り利用することはできます。
電子マネーについては、交通系はSuica・PASMOは利用可能です。
あとはiD(アイディ)と楽天Edy(エディ)も利用可能。
残念ながらQUICPayは利用ができませんので、Apple Pay(アップルペイ)の利用は注意が必要です。
クリエイトエスディーでQRコード決済導入の可能性はあるのか
現在(2019年4月)はクリエイトエスディーではPayPay(ペイペイ)やLINE Pay(ラインペイ)をはじめとした国内のQRコード決済は導入されていません。
今後はどうなのかというと、導入の可能性は高いのではないかと考えています。
冒頭でご紹介した通り、PayPay(ペイペイ)についてはドラッグストアで利用できる会社が多くあります。
であればドラッグストアを多く展開しているクリエイトでも導入は検討されているのではないかと。
キャンペーンの嵐が行われている中で取り入れて欲しいです!
コメントを残す