NTTドコモのスマホ決済(コード決済)サービス「d払い」にアメックスに引き続き、JCBブランドがが指定できるようになりました。
1ヶ月前にアメックスが設定できるようになりましたが、続いてJCBの設定が可能に!!
スマホ決済は、PayPay(ペイペイ)や楽天ペイ(RPay)、OrigamiPay(オリガミペイ)なども支払い時にクレジットカードを指定できますが、国際ブランドはVISA(ビザ)とMasterCard(マスター)がほとんどです。
※PayPay(ペイペイ)はヤフーカードでJCB、楽天ペイは楽天カードでJCBの設定は可能
d払いクレジットカードを設定するにはVISA(ビザ)とMasterCard(マスター)のみから始まり、2019年2月にはアメックスブランドの指定が追加され、この度JCBブランドが追加されました。
d払いでJCBブランドの設定方法
d払いでクレジットカードの設定を変更するには、アプリの左上の「≡」のマークから「設定」→「支払い方法」と進めることで、クレジットカードの登録・変更画面になります。
そこで登録画面が開きますが、以下の画面のように「JCB」ブランドが表示されるようになっています。
ここで「JCB」のマークが表示されないことがありますが、その際にはd払いのアプリを最新のバーションにアップデートしてください。
そうすることで「JCB」マークが表示されるようになります。
d払いで設定可能なクレジットカードブランド
今回、d払いで設定可能なクレジットカードブランドがこれで4種類になりました。
・Visa(ビザ)
・MasterCard(マスター)
・AmericanExpress(アメックス)
・JCB(ジェーシービー)
これで、5大国際ブランドで設定ができないのはダイナースのみとなりました。
しかし直接的に設定はできないですが、NTTドコモユーザーであればd払いの利用金額を携帯料金と合算して引き落としをすることが可能です。
ドコモの支払いについてはダイナースの設定ができますので、d払いの支払いに間接的ではありますがダイナースを設定することが可能。
最後に
QRコード決済(コード決済)でクレジットカードから支払いができるもので、設定が可能なのはほぼビザカードかマスターカードです。
アメックスが設定できるのも珍しいですが、JCBも追加されたd払いは使い勝手の面で一歩抜きに出ていると考えられます。
クレジットカードの設定もいち早く3Dセキュアに対応していましたし、d払いはクレジットカードに対する対応が早くて好感が持てます!!
4ブランドが取り扱いが開始されたことで、私もJALカード(JCB)の設定が可能になりました!!
dポイントはJALマイルに交換が可能なので、JALマイルをためている人にとっては大きなメリットではないでしょうか。
それにしても、いち早くJCBやアメックスの利用を検討していることを発表しているOrigamiPay(オリガミペイ)は、なかなかJCBやアメックスに対応しません・・・。
コメントを残す