2019年3月1日。
J-Coin Pay(ジェイコインペイ)のダウンロードが開始されました。
事前の情報通りで、当初設定できる金融機関はみずほ銀行のみです!!
まずは試しにダウンロードと銀行設定、使える店は・・・?
目次
J-Coin Pay(ジェイコインペイ)の設定
J-Coin Pay(ジェイコインペイ)はiOSのApple StoreとAndroidのGooglePlayにてアプリのダウンロードが可能。
私はiPhoneユーザーなのでApple Storeでダウンロードです。
アイコンはこんな感じ。
アプリを開くと簡単な説明と、利用可能な銀行として
「MIZUHO」との表示。
予定では3月中に随時追加予定とのことですからね。
設定手順
初期の画面から「はじめる」を選択してスタート
①利用規約の同意
②端末認証
携帯番号を入力すると認証コードが届きますので、その番号を入力すると認証完了。
③端末パスワード設定
アプリを開く際と取引を行う際に使用するパスワード6桁の設定をします。
こちらは設定をしないと進めないので必須項目。
④会員情報入力
会員情報の入力を行います。
氏名・生年月日・住所などさすが銀行系のアプリです、しっかりと入力させられます。
こちらの項目は本人確認の際に一致していることが必要ですので、間違えないようにしましょう。
またこちらで入力を完了ですが、続いて銀行口座の設定を行います。
銀行口座設定は後でも登録できますが、銀行口座登録をしないとなんの意味もないので登録に進みましょう。
⑤銀行口座設定
銀行口座設定ですが、2019年3月1日の時点ではみずほ銀行のみです。
今後は追加された金融機関が表示されていくのでしょう。
⑥銀行口座設定開始
銀行口座を登録するには各銀行で必要なものは変わってくるでしょうが、みずほ銀行の場合には以下のような情報が必要ですので事前に準備しておきましょう。
ネットバンキングを頻繁に使っている方であれば、登録は簡単でしょうが、口座情報のみで設定をするためには通帳記帳された最後の残高の入力が必要なので外出先での設定は難しいかもしれないですね。
ここからは指示通りに入力をして進んでいくと設定が完了します。
銀行の設定はやや面倒。
⑦設定完了
以下のような画面が表示されて設定完了。
J-Coin Pay(ジェイコインペイ)で入金・出金
設定が完了したので、次に入金と出金をやってみました。
やり方はアプリの基本画面の「チャージ」と「口座に戻す」です。
アプリの画面はスッキリしていてわかりやすい表示。
チャージ
チャージを開くと設定した銀行口座を選択します。
今はまだみずほ銀行だけですが、複数銀行を設定すれば複数銀行が表示されるはずです。
金額を入力して「J-Coin Payにチャージする」を選択するのですが、試しに1円で入れたら最低チャージ金額は500円ですと表示。
強制的に500円にされますので、金額は500円以上で入力しましょう。
チャージは簡単に行えます。
一日の上限は100,000円のようです。
口座に戻す
口座にお金を戻すはホーム画面の「口座に戻す」を選択。
同じように戻す口座を指定して、戻す金額を入力。
平日の12時までであれば、当日中に出金。
12時をすぎると次の営業日になるようです。
土曜日に処理をしたら月曜日に出金処理、振込と一緒ですね。
J-Coin Pay(ジェイコインペイ)の使えるお店
さてチャージもできるようになったJ-Coin Pay(ジェイコインペイ)ですが、実際の店舗で使うにはどうしたら良いか。
リリースが発表された段階でジェイコインペイの導入を検討中の企業として以下のリストが公表されました。
企業名または企業ブランド等 | 業種 | |
小売 | ウエルシア薬局株式会社 | ドラッグストア |
株式会社大創産業(ダイソー) | 100 円ショップ | |
株式会社トライアルカンパニー | スーパーセンター | |
株式会社ビックカメラ | 家電量販店 | |
株式会社ファミリーマート | コンビニ | |
株式会社ヤマダ電機 | 家電量販店 | |
株式会社リーガルコーポレーション | 靴の製造販売 | |
食品・ 外食 | 小泉グループ株式会社 | 小売・外食 |
サッポロホールディングス株式会社 | 食品 | |
株式会社すかいらーくホールディングス | 外食 | |
日清食品ホールディングス株式会社 | 食品 | |
株式会社松屋フーズホールディングス | 外食 | |
株式会社ライドオンエクスプレスホールディングス | フードデリバリー | |
ロイヤルホールディングス株式会社 (GATHERING TABLE PANTRY 馬喰町店) |
外食 | |
サービス | コスモ石油マーケティング株式会社 | エネルギー |
株式会社コンカー(経費精算・管理クラウド会社) | クラウド | |
新日鉄興和不動産株式会社 | 不動産 | |
株式会社立飛ホールディングス | 不動産賃貸 | |
東京急行電鉄株式会社 | 交通 | |
東日本旅客鉄道株式会社 | 決済事業 | |
ヤマトフィナンシャル株式会社 | 決済代行 | |
JapanTaxi 株式会社 (日本交通・帝都自動車交通など全国のタブレット設置タクシー会社) |
交通(タクシー) |
まだ実際に使えるお店はないです。
2019年3月1日現在、使えるお店はない・・・。
3月中旬に他の銀行が参加する時点で、少しは利用できる店舗が出てきてほしいですけどね。
早速使おうと思うにも使えるお店がないとテンションは下がりますね。
個人的には今までキャッシュオンリーだった100均の「ダイソー」に注目です!!
J-Coin Pay(ジェイコインペイ)まとめ
J-Coin Pay(ジェイコインペイ)はリリース直後の時点では利用できる店舗はまだありません。
QRコード決済(スマホ決済)ではかなりの後発組なので利用できる店舗を拡大しないとユーザーがついて来ないでしょう。
みずほ銀行のニュースリリースでは、今後のJ-Coin Pay(ジェイコインペイ)の加盟店獲得業務はUC(ユーシー)カードが担っていくようですので、どこまで頑張るかでしょう。
QRコード決済についてはまだまだという感じですが、送金機能については参加銀行の増加によってはかなり使い勝手は良いかもしれません。
例えば自分自身が口座を複数持っているときに、口座間の資金移動(上限あり)は手数料なしでスムーズに行うことができます。
やはり銀行のサービスだけあって、送金機能については期待が持てそうですが、参加金融機関が今後増えないと意味がないので、その辺り期待したですね!!
コメントを残す