ついに牛丼チェーンの松屋にもQRコード決済(スマホ決済)のビッグウェーブがきました!!
2019年2月19日より松屋でQRコード決済が導入されました。
松屋でもPayPay(ペイペイ)が使えるようになっています^^
導入されたQRコード決済は、
・PayPay(ペイペイ)
・LINE Pay(ラインペイ)
・RPay(楽天ペイ)
・アリペイ
・ウィーチャットペイ
もともとSuicaは使えたのでちょっとだけキャッシュレス決済もできましたが、今回ついに大きく拡大しました。
早速使いに行ってきましたので、使い方も含めて解説します。
松屋でPayPay(ペイペイ)の使い方
松屋での注文方法は食券を買ってカウンターで出すというもの。
入ってすぐの券売機に、ありました!!
QRコード読み込み用の窓。
注文は普通のタッチパネルなので、食べたいものを選択。
そしてお支払い時に気をつけないといけないのは、支払い方法をQRコードを選択してください。
これを選択しないで読み込ませて、私はエラーになりました・・・。
ピッと読み込めば「ペイペイ」の音とともに決済終了。
出てきたチケットをカウンターで渡しますが、チケットには「PayPay」の文字が!!
あとは、普通に出して食すのみです。
ちなみに「QRコード決済」を選択した際にPayPayやLINE Payなどの選択はなかったので、QRコードから券売機が勝手にどのPay(ペイ)か判別をしてくれているのでしょう。
PayPay(ペイペイ)の導入方法
導入した際の記事に流れは書いてありますが、
①PayPay(ペイペイ)アプリをスマホにインストール
②本人情報を登録
③支払い方法として銀行口座かクレジットカード情報を登録
※両方設定しても構わない
④店頭でお店の支払い方式に合わせて、支払いをする
※お店の人がコードを読み取ってくれるか、自分がコードを読み取って金額を入力するか
【注意点】
クレジットカードの設定については以下の点に注意しましょう。
・本人認証(3Dセキュア)ができていないクレジットカードだと30日で5,000円までしか使えない。
・本人認証ができているクレジットカードであれば30日で50,000円まで利用可能。
・PayPayに選ばれた方は30日で250,000円まで利用可能。
【利用限度一覧(2019年2月20日現在)】
よくわからないですよね・・・。
クレジットカードには悪用を防止するために、クレジットカードの登録をしたのが本人であることを確認する方法があります。
その本人確認方法(以下の3Dセキュア)を導入しているクレジットカードかどうかで30日間で利用できる金額が変わるということ。
これを設定しないと使いたくても使える金額が限られてしまいます。
本人認証(3Dセキュア)については以前書いたのでご参照ください。
松屋でPayPay(ペイペイ)は何が得
松屋に限ったことではないですが、PayPayで支払いをすることで、通常であれば0.5%分が還元。
これを蓄積することで小さく倹約できます。
というのは普通の時で、
今はPayPay(ペイペイ)100億円キャンペーンを行なっているので、5月末まではかなりお得な期間であることは間違い無いです。
まだPayPay(ペイペイ)を入れていない方は是非導入することをオススメします。
2019年5月末まで開催されている上記の100億円キャンペーンに乗っかることで最大で利用金額の20%分が残高として戻ってきます。
松屋でよく食事をするのであれば毎回の利用金額の20%分が後ほどPayPay(ペイペイ)で利用可能な残高として戻ってきます。
今回の私の食事はカルビ定食650円でした。
PayPay(ペイペイ)で支払いをしたところ、
130円分が後日還元されます。
20%ですので、5回食べれば1回無料の計算になります。
さらに、PayPay残高かヤフーカードでの支払いであれば、最大で5回に1回は無料になります!!
松屋をよく使うのであればかなりお小遣いor家計に優しいキャンーペーンです。
ちなみにPayPay(ペイペイ)は銀行口座があれば利用ができますが、最大限に活用するためには、ヤフーカードの設定をまずはオススメします。
100億円キャンペーンでは、PayPay残高という銀行口座かヤフーカードからチャージできる残高とヤフーカードでの支払いについてかなり優遇されています。
この条件を適用するためには銀行口座から事前にチャージして利用をするか、支払い用にヤフーカードを設定する方法があります。
ヤフーカードからPayPay(ペイペイ)にチャージをして使うことで、ヤフーカード利用でTポイント1%も貯まるので、ヤフーカードからPayPay残高にチャージして利用すれば還元率は21%です!!
100億円キャンペーンを最大限に活用するにはヤフーカードへの入会をオススメします。
クレジットカードなので当然審査はありますが、年会費は無料なので持っていても損をすることはないでしょう。
ヤフーカード詳しくは↓こちら
クレジットカードが嫌な方は銀行口座からのチャージでもさほど変わらないので、無理に作らないでください。
また還元率としてはヤフーカードがいいですが、PayPay(ペイペイ)にはクレジットカードはVISA/ MasterCardブランドを登録できますので、ANAマイルやJALマイルをためている方はANAカードやJALカードを設定するのもいいかもしれません。
その際にはPayPay100億円キャンーペーンの還元率は下がってしまいますけどね。
松屋でPayPay(ペイペイ)のまとめ
今まで現金かSuica等の交通系電子マネーに利用しかできななかった松屋で、PayPay(ペイペイ)をはじめとしたQRコード決済が導入されたのは大きな一歩です。
PayPay(ペイペイ)を利用して間接的にクレジットカードは使えますし、キャッシュレスの動きが推進されることは嬉しいです。
また先にもあげた、2019年2月12日〜5月31日までのPayPay(ペイペイ)100億円キャンペーンの第二弾を活用することで、お昼代のが浮くので是非活用をしてほしいと思います。
しかしながら実際に私が松屋で食事をしているときに4人の方がお店に入ってきたのですが、みなさん現金払いでした・・・。
とても勿体無い。
第二弾の100億円キャンーペーン内容は松屋のような1,000円以下の支払いにはぴったりの条件です。
日常使う金額が常に20%となるこの機会を逃さないようにしてください。
さらには2月22日からはLINEPay(ラインペイ )でのPayトクキャンペーンで、同じく20%還元というものも行われています。
PayPay(ペイペイ)でもLINE Pay(ラインペイ )でも20%は還元されますので、どちらか好きな方での支払いを!!
コメントを残す