子供も少し大きくなってきて、このところよく映画館に行くようになりました。
と言っても、観るのは子供と一緒にアニメばかりですけどね^^
映画にも行くようになってきたのでよりお得に見ることはできないかと目をつけたのが、
TOHOシネマズの「シネマイレージカード」です。
何が得って、6回映画を観ると1回無料になるのが一番の利点。
ただしカードの種類は複数あり、何を選んだら良いかを見てみたいと思います。
目次
シネマイレージサービスの特徴
シネマイレージサービスは大きくは5つです。
スタンプラリー
映画を6回観ると、1回無料になるものです。
シネマイレージ
映画を有料で観るとシネマイレージがたまります。
マイルは本編上映時間1分=1マイルで換算され、貯まったマイルに応じてオリジナルグッズやポップコーンなどの特典と交換可能。
シネマイレージデイ
毎週火曜日は1,400円で鑑賞可能。
シネマイレージレポート
見た映画の記録を残すことができます。
会員専用ページもしくは自動発券機、自動券売機で確認可能。
インターネットチケット早期購入
3日前の21時から購入可能。
6回観ると1回無料なのはもちろんのこと、上映時間に応じてシネマイレージが貯まるというのも面白い仕組みです。
また毎週火曜日1,400円と通常の映画料金(大人)から400円引きというのも使えます。
なかなか難しいですが、毎週火曜日に映画に行けば、
1,400円×6回=8,400円です。
これで7回観ることができるので、8,400円÷7=1,200円
実質1,200円で映画を鑑賞することができます。
TOHOシネマズが近くにあるのであれば是非入っておきたいサービスです。
シネマイレージカードラインナップ
シネマイレージカードには大きくは「クレジット機能なし」と「クレジット機能付き」の2種類。
細かくは、「クレジット機能付き」も年会費の無料条件で2種類の計3種類のカードがあります。
シネマイレージ提供サービスについては3種類のカード全て共通です。
シネマイレージカード(クレジット機能なし)
入会資格
特になし
年会費
初年度500年/更新時300円
付帯サービス
シネマイレージ提供サービスのみ
シネマイレージカードセゾン(クレジット機能付き)
シネマイレージカードセゾンはMasterCard(以下、マスター)とAmericanExpress(以下、アメックス)の二種類。
シネマイレージとしての機能は同じですが、クレジットカードとしての付帯機能に違いがあります。
入会資格(マスター/アメックス共通)
18歳以上で電話連絡が可能な方
※20歳未満・学生(成年含む)の方は、親権者の了承が必要
※クレジットカードの審査あり
年会費
マスター:初年度無料/2年目以降300円(税抜)
アメックス:3,000円(税抜)
マスターは年間1回以上、クレジットカードの利用がある場合は、次年度年会費も無料になります。
しかし、アメックスは初年度から3,000円(税抜)がかかり、利用回数での無料条件もありません。
付帯サービス
・シネマイレージ提供サービス
・クレディセゾン提供サービス(マスター/アメックス)
・海外・国内旅行傷害保険、ショッピング安心保険(アメックス)
シネマイレージカードの選び方
3種類あるシネマイレージカードですが、どのように選んだら良いでしょうか?
まずはクレジット機能をつけても良いかどうかで分かれます。
クレジット機能を絶対につけたくないのであればクレジット機能なしの一択ですね。
ただしこちらは年会費はかかってしまいます。
次の条件としては年会費をかけたいか、かけたくないかに分かれます。
かけたくなければシネマイレージカードセゾンを申し込んで、クレジットカードを年に1度以上使いましょう。
金額の条件はないので、10円のものでも1回でも使えば無料になります。
一番のオススメはこちらですね。
あとはクレジット機能付きでアメックスブランドを選ぶ方は年会費を払ってでも保険をつけたいかどうかです。
他にカードの保険がついているクレジットカードを持っているのであれば、こちらはあまりオススメしません。
ただしアメックスブランドカードをメインにして、旅行にも行くという方には良いかもしれません。
また年会費を払ってでも、カードの券面が白いのが好きという方向けです。
TOHOシネマズ劇場一覧
いくらお得なシネマイレージとはいえ、近くにTOHOシネマズがないと意味がないですね。
以下がTOHOシネマズの劇場一覧。
残念ながら北海道と沖縄には劇場はないです。
東北地区
関東地区
東京都
千葉県
神奈川県
埼玉県
栃木県
茨城県
山梨県
中部地区
関西地区
中国地区
岡山県
広島県
四国地区
高知県
愛媛県
九州地区K
最後に
シネマイレージカードですが、TOHOシネマズによく行かれる方であれば、年会費を払ってでも得するカードです。
300円位ですが、やはり年会費は無料にしたいですよね。
そうするとシネマイレージカードセゾンに申し込みをして、年に1回はクレジットカードを使って年会費を無料にするのが良いでしょう。
ちなみに条件はありますが、セゾンマイルクラブというサービスに加入すればクレジットカードの利用分はJALマイルへ交換されますのでオススメです。
以前、詳しく書いたのでご参考にどうぞ。
[…] […]