朗報です!!
ビックカメラ・コジマ・ソフマップでLINEPay(ラインペイ)の取り扱いが開始されます!!
取り扱いの開始は2018年12月21日から。
今のタイミングだとLINE Pay(ラインペイ)でのPayトクキャンペーンで5,000円相当分が還元されているキャンーペーンと同時に開始されるであろう「SHOPPING GO」と通常利用のポイント、店でのポイントも合わせれば30%を超える還元率も可能に^^
目次
ビックカメラ・コジマ・ソフマップでLINEPay(ラインペイ)の取り扱いが開始
取り扱いの開始は2018年12月21日からで、決済の方式は店舗でプリントされたQRコードを読み込んで自分で金額を入れる形式です。
過去にPayPay(ペイペイ)をビックカメラで利用した方は経験済みだと思いますが同じ要領です。
間違えてPayPayで決済しないように!
還元についてはいくつかのキャンペーンを組み合わせた上での金額になります。
1.Payトクキャンペーン
12月14日〜12月31日の間で行われているLINE Pay(ラインペイ)のキャンペーンです。
一部対象外の店はあるものの、利用金額の20%(上限は5,000円相当)がLINE Pay残高として来年の2月に還元されるものです。
※LINE Pay残高とはLINE Pay(ラインペイ)で支払いをする際にお金をチャージしたお財布のようなもの。LINE Pay(ラインペイ)の世界の通貨が還元されるというものです。
PayPay(ペイペイ)とは違い、100億円などの上限期間はなく、上記の期間中は中止の予定はなしです。
こちらでまず20%相当をゲット。
2.マイカラー制度
LINE Payのポイント制度の特徴であるマイカラー制度のキャンペーンです。
前月の利用金額に応じて利用金額の還元率が変わるというもの。
カラーの基準は以下の通り。

今月からLINE Payを使い始めた方も多いかと思いますので、実質3.5%の方が多いのではないでしょうか。
3.「SHOPPING GO」
お店でコードを読み込むとポイントがもらえる制度。
コードの登録方法は以下の通り、
LINEアプリの右下の「ウォレット」から「マイカード」を選択。
するとかく企業のカードが開きますので、対象のカードを選択。
2018年12月20日現在はまだビックカメラ・コジマ・ソフマップはありませんでした・・・。
明日追加されるのかな。
(2018.12.21追記)
ビックカメラ・コジマ・ソフマップが追加されました。
丸の中の+をタップすると画面がアクティブになります。
店舗ではこちらを選択するとバーコードが表示されるので、そちらを店員さんにスキャンしてもらえばポイント獲得となります。
こちは通常は0.5%の還元ですが、年内はLINEポイント1%の還元となります。
ビックカメラでLINEPay(ラインペイ)使ってみた(18.12.21追記)
取り扱い開始当日に早速ビックカメラに行ってきました!!
目的は次男のクリスマスプレゼントであるゾイドのデスレックスを購入するため。
実はこの商品がどこに行ってもなかったのですが、ビックカメラに一つだけおいてあり、無事に購入することができました。
その時の使用感ですが、ポイントはたまるのですが、やや面倒だったかな。
まず、
①「SHOPPING GO」の使用を使えてバーコードをスキャン
②ビックカメラのポイントカードアプリでバーコードをスキャン
③LINE Pay(ラインペイ)のQRコード読み込み画面を起動して読み込んで金額入力で決済
こんな手順になるので、アプリの切り替えやら、LINEPay(ラインペイ)の認証画面が入ったり、レジでワタワタしてしまいました。
でも、無事に20%還元の利用をすることができました。
ちなみに、通常の決済ポイント(私は3.5%)はすぐにLINEPayより通知がきて確認できます。
SHOPPING GOはいつ確認できるのか!?
そして20%分は2月ですのでまだまだ先ですね。
高額であれば1%も大きな差になってくるかもしれませんが、「SHOPPING GO」が入ってくると少々面倒かもと感じました。
ちなみに、午前中だったからか、5,000円が上限だからか、さほど混雑はしておりませんでした。
ビックカメラ・コジマ・ソフマップでLINEPay(ラインペイ)のまとめ
以上のキャンペーンを組み合わせると、
・Payトクキャンペーン→20%
・マイカラー→3.5%〜5%
・SHOPPING GO→1%
LINEでは合計で最大26%!!
これにビックカメラのポイント8%(クレジットカードと同率)を加算すると最大で34%にも。
クリスマス前にまだ子供のおもちゃを買えていない我が家には、ビックカメラでLINE Pay(ラインペイ)取り扱い開始はかなり嬉しいニュースです^^
ただし、認識をきちんとしておかないといけない事実があります。「Payトクキャンペーン」の還元の上限は5,000円。つまり、25,000円を超える買い物は還元率が下がってしまいます。
加えてそれぞれの還元については振り分け先が違うということも認識しておきましょう。
・Payトクキャンペーン→LINE Pay残高
・マイカラー→LINEポイント
・SHOPPING GO→LINEポイント
PayPay(ペイペイ)の時にはビックカメラは大行列でしたが、LINEPay(ラインペイ)ではどうでしょうか。全額還元がないのと最大5,000円なのでPayPay(ペイペイ)ほどの混雑にはならないと期待して、サンタさんになってこようと思います。
(2018.12.22追記)
ビックカメラのおもちゃ売り場は平日夜でしたが長蛇の列でした・・・
[…] (2018.12.20追記) 【朗報】2018年12月21日からビックカメラ、コジマ、ソフマップでも取り扱いが開始されます!! キャッシュレスな”はっぴー”ライフ【注意あり】ビックカメラでLINE… […]