PayPay(ペイペイ)利用で20%オフになるキャンペーンが発表されてから、PayPay(ペイペイ)の注目度がかなり上がっていますね。
12月4日からはファミリーマートで利用開始されますし、利用できる店舗も一気に拡大(と行ってもファミマ)します。他にもヤマダ電機やビックカメラなどの家電量販店も利用開始予定とありますので、今後は期待できるのでしょうか。
ただ、みじかなお店での利用可能店舗の拡大状況についてはどうなのか、拡大の状況を調べてみました。
PayPay(ペイペイ)使える店の拡大状況(定点観測)
3週間に渡って家から会社までの途中駅の「日吉」駅の利用店舗をみてみました。
11月16日の状況
日吉駅の西口で18店の店舗がPayPay(ペイペイ)加盟店となっています。
11月23日の状況
1週間経って、利用店舗は1店舗増えて19店舗です。
11月30日の状況
更に1週間経つと4店舗増えて23店舗となりました。
別に話ですが、ここにきてアプリの地図表示が少し変わりましたね。
PayPay(ペイペイ)使える店の拡大状況のまとめ
たった2週間の定点観測でしたが、徐々にお店は増やしている模様です。
PayPay(ペイペイ)はファミマやヤマダ電機、ビックカメラなどの大型店舗が加盟店となる予定ですが、QRコード決済は小型店舗にこそメリットがある仕組みなのではないかと思います。
※ビックカメラはしばらくは加盟店予定から消えていましたら、復活していました。
私の最寄駅では個人が経営している美容室やネイルサロンの加盟が進んでいる印象です。そういうところこそ加盟が進んでキャッシュレスが推進されて欲しいところです。
しかし、現在はPayPayは加盟店手数料「0」のはずなのに、ソフトバンクが裏についているのに思いのほか加盟店の拡大スピードが遅いと感じます。キャッシュレスの取り扱いをしない理由の一つである加盟店手数料の高さということに関して、本当の理由は違うところにあるのではないかと思ってしまします。そもそも新しいことを導入するのが面倒なのではないかと。
でも、コード決済の拡大によって、キャッシュレスの裾野を広げて欲しいです。
(2018.12.3追記)
(祝)12月4日からビックカメラでもPayPay(ペイペイ)の取り扱いが開始されると発表あり!!
(2018.12.7追記)
1週間後の続編
[…] […]