12月4日から開始されるPayPay(ペイペイ)の支払いで20%戻ってくるキャンペーン。
その20%の戻りについて、以下のような注意書きがHPにあります。
【PayPay100億円キャンペーン第1弾】
キャンペーン期間中、PayPay加盟店にてPayPay決済でお支払いいただいた方に対し、PayPay決済利用金額の20%相当のPayPayボーナス還元します。本キャンペーンにおけるPayPayボーナス付与上限はお一人様につき月額50,000円相当です。PayPayボーナスには利用期限があります。
「PayPayボーナス」の表記があります。ポイントとしてPayPayボーナスに還元がされるというもの。
一方、
PayPay残高へ5,000円分チャージすることで1,000円分が貰えるキャンペーンには、
以下の注意書きが。
PayPayライト1,000円相当を含みます。
「PayPayライト」の文字が!!
PayPayボーナスとPayPayライト・・・この違いってなんでしょう。
PayPay(ペイペイ)ボーナスとPayPay(ペイペイ)ライトの違いって何?
PayPayボーナスとPayPayライトの違いを確認すると、どちらもどちらも1円単位でお買い物に利用できる電子マネーで、PayPayボーナスとPayPayライトの合計がPayPay残高となります。
PayPayボーナス
特典やキャンペーン等の適用に伴い、PayPay残高に進呈された金額
PayPayライト
ヤフーカードや、Yahoo!ウォレットの預金払い用口座からPayPay残高にチャージした金額
PayPay残高で支払う際には優先的に「PayPayボーナス」の残高より支払いがされます。
それ以外の違いについては、今のところは送金機能においてあります。
一時期の私のPayPay(ペイペイ)の残高は以下の通りで6,508円です。
内訳としては、ライトが6,000円でボーナスが508円。
ここで送金の画面に移ると、送金可能金額は6,000円となります。
つまり、送信が可能なのはPayPayライトの残高からのみになります。
PayPayボーナスとPayPayライトの違いのまとめ
PayPayボーナスとPayPayライトについてはどちらもPayPayの残高であり、お店での支払いについてPayPayボーナスから使われていくということ以外は違いはありません。
ただし、20%分が戻ってくるキャンペーンや全額戻ってくるキャンペーンについてはPayPayボーナスへの還元となりますので、他人への送金はできません。戻ってきた金額はPayPay残高からの支払いにて利用をするしかないです。
※送金機能はPayPayライトの残高のみ
また、今後、銀行へ払い戻しができる機能も実装されそうですが、その際にもおそらくPayPayボーナスは対象外でPayPayライトのみが対象となるでしょう。
ちなみに、実際の店舗で使った0.5%分のポイントもPayPayボーナスへの加算となります。
上のスクリーンショットの残高の8円がそれです。
(2019.2.5追記)
2019年2月12日の9時よりPayPay(ペイペイ)100億円キャンペーンが開催されます。
その際に還元されるのもPayPayボーナスの残高として還元されます。
また2月12日8時までの初回5,000チャージで、追加でもらえる1,000円分はPayPayライトで加算です。
PayPay(ペイペイ)残高チャージできるのはヤフーカードのみ
[…] […]