アメックスのプロパー券種のANAマイルへの交換上限が40,000マイルとなりましたが、改悪と同時に特定加盟店でポイントが3倍となる改善の新サービスも始まりました。
対象はアメックスのグリーン/ゴールド/プラチナで、メンバーシップ・リワードに加入している人が対象。特にプラチナについてはグリーン・ゴールドよりも少し多くメリットがあります。
目次
メンバーシップ・リワード・プラス概要
今回のサービスについてはメンバーシップ・リワード・プラスに登録する必要があります。
メンバーシップ・リワード・プラスとは、年間参加費を3,240円(税込)を支払うことでポイントが「貯まる」と「使える」側面でポイントプログラムがバージョンアップする制度です。
ポイントがより貯まる
✔ ポイントの有効期限が無期限に
✔ 「ボーナスポイントプログラム」が適用(別途登録要/無料)
※今回はここがパワーアップ!!
ポイントがより使える
✔ 提携航空パートナーへのマイル移行レートがアップ
✔ お支払いにポイントを利用する際の交換レートがアップ
特に提携航空へのマイル交換の利率がアップすることが大きなメリットです。
メンバーシップ・リワード・プラスに登録をしないと2,000ポイントが1,000マイルへの交換のところ、ANA※であれば1,000ポイント1,000マイルに交換。その他の航空会社については、1,250ポイントで1,000マイルへ交換が可能となります。
※ANAについて「メンバーシップ・リワード ANAコース」への登録(年間参加費5,400円(税込))が必要
そのほかにも支払いへの充当も通常であれば、1ポイントあたり0.3円相当のところ、航空会社への支払いであれば1ポイント1円に、ホテル・旅行代理店であれば1ポイントあたり0.8円に、旅行以外は0.5円と還元率がアップします。
メンバーシップ・リワード・プラスの新サービス
2018年9月からメンバーシップ・リワード・プラスに登録し、かつボーナスポイントプログラムに登録をすると特定加盟店にてポイントが3倍となります。また、プラチナカードについては、海外での利用についても一律ポイントが3倍となります。
対象加盟店での利用
まずは、以下のページにアクセスしてボーナスポイントプログラムに登録。
対象店舗(以下)で利用をすると100円につき通常の1ポイントに加え、ボーナスポイントが2ポイント加算され、合計で3ポイントが付与されます。
[ボーナスポイント対象サービス]
■Amazon
・Amazon.co.jp
・Amazon マーケットプレイス
・Kindle本
・Amazon Business
■Yahoo! JAPAN
・ヤフーショッピング
・ヤフオク! (Yahoo!かんたん決済)
・ヤフー官公庁オークション
■iTunes Store
・App Store
・iBooks
・Apple Music
■JAL
・JAL 公式ウェブサイト(www.jal.co.jp)(JAL 国内線・国際線航空券、およびJALPAK 国内・海外ツアー商品)
■H.I.S.
H.I.S. の公式ウエブサイト(his-j.com) にてオンラインでご購入の商品
・海外航空券
・事前決済となる海外ホテル
・海外航空券+ ホテル( セット販売)
・海外パッケージツアー
・海外オプショナル・レンタカー
■アメリカン・エキスプレス・トラベル オンライン
アメリカン・エキスプレス・トラベル オンラインにてご購入の商品
・事前決済でご購入のホテル・レンタカー
・国内航空券 (会員様専用 国内航空券販売サイト)
【プログラム対象期間】
毎年9/1~8/31がプログラム年度。一度登録をしておけば年度ごとの更新は不要です。
また、1年間のボーナスポイントの上限は100,000ポイント(500万円利用)となります。
【プログラム対象カード】
グリーン/ゴールド/プラチナ
※個人カード・法人カード共に対象
私としてはアマゾンがあるのがものすごく嬉しい。しかも、このボーナスプログラムは特定のサイトを経由する必要が無いので普通にカードを使っていればボーナスポイントが付与されるというところがとても楽です。
また、JALの航空券の購入については、JALカード(JALプラチナ除く)よりもポイント還元率が良いのですが、アメックスはJALへのマイル交換は不可です。ただし、ワンワールドのブリティッシュエアウェイズ へのマイル交換が可能ですので、そちらに交換して、BAから特典航空券でJALに乗るというルートが最良でしょう。
海外での利用
先の対象加盟店での利用と同様にまずは、以下のページにアクセスしてボーナスポイントプログラムに登録。対象加盟店でのボーナスポイントプログラムに登録していても、それぞれでの登録が必要なのでプラチナカード会員は必ず両方登録しましょう。
[ボーナスポイント対象サービス]
実際に海外に行った際の支払いに加え、国内であっても外貨建ての決済についても対象となります。
【プログラム対象期間】
こちらも、毎年9/1~8/31がプログラム年度。一度登録をしておけば年度ごとの更新は不要です。
また、1年間のボーナスポイントの上限は100,000ポイント(500万円利用)となります。
【プログラム対象カード】
プラチナ
※個人カード・法人カード共に対象
海外のポイント3倍についてはプラチナカードのみの特典となります。プラチナカードホルダーとしては、グリーン・ゴールドと差別化をはかってくれることは歓迎です。
まとめ
今回のボーナスポイント改定の裏には、ANAマイルの年間の交換上限が8万マイルから4万マイルに減少したというサービスの改悪もあります。その改悪はダイナースについても同様なのですが、アメックスについては、改悪の裏で改善も取り入れてくれているので、そこは素直に歓迎したいと思います。そもそもANAマイルには交換するつもりもなかったので私的には改悪にはなっていないのですけどね。
また、3倍になる加盟店もアマゾンとヤフーがあるのでとても使い勝手が良いところが対象なので、ポイントの貯まりも少しは早くなるかなぁと考えています。さらに、プラチナカードについての付加価値が上がった改定だと思うので、こちらも喜ばしいところです。
ただし、アメックスはサービスの改定をすぐに行うので、この3倍のボーナスポイントもいつまで続くかわからないので、それほど期待しないようにしたいと思います。
コメントを残す