先日、オリガミペイ&d払いが決済手段に追加されたローソン。
各ブランドのコンタクトレス決済も追加されますので、使ってみました。
※ローソンHPより
コンタクトレス決済とは
コンタクトレス決済とは、支払いの際に、専用リーダーにカードやモバイル端末をタップするだけでお支払いが完了する「接触不要(非接触)」な決済方法。店員さんにカードを渡すことはなく、決済端末にタップするだけなので、支払いが簡単・便利でスピーディーです。
日本だとiDやQUICPayなどの一体型カードがありますが、コンタクトレス決済はカードにWiFiマークを横にしたようなマークがあるカードが対象。
店員にカードを渡すことがないのでカードの偽造や番号盗用のリスクも回避できるのできます。
対象ブランド(ローソン)
対象となるブランドは、
・VISA
・Mastercard
・JCB
・americanexpress
の4ブランドです。
それぞれのブランドの説明は以下のHPを参照してください。
・Visaタッチ
対象カード:楽天銀行デビットカード/あおぞらキャッシュカード・プラス/北國Visaデビットカード/りそなデビットカード/SMBCデビットカード/住信SBIネット銀行Visaデビット付キャッシュカード/GMOあおぞらネット銀行Visaデビット付キャッシュカード/埼玉りそなデビットカード/近畿大阪りそなデビットカード/オリエントコーポレーション/ジャックス/GarminaPay(三菱UFJVISAデビット)
・Mastercardコンタクトレス
対象カード:オリエントコーポレーション/ジャックス
・JCB Contactless
対象カード:JCB(マークのあるカード)
・AMEXコンタクトレス決済
対象カード:Americanexpress
クレジットカードもありますが、VISAは銀行のデビットカードが多いですね。
それもそのはずで、iDやQUICPay搭載は基本はクレジットカードへの搭載。なぜかというとタッチするだけで、一回一回オーソリの承認なく決済が可能な為。支払いは後日なので特に都度の承認は必要ないのです。
しかし、デビットカードはオーソリが通った時点で口座から引き落としになるので、上記のようなコンタクトレスの仕組みでないと機能しないのです。
※上記のコンタクトレス決済はカード(磁気)やICを通したのと同じようにカード会社に承認を取りに行きます。
使用感
ということで、早速ローソンで使ってみました。
レジの横には
「サッ!とタッチ」とのポップがありました。
今回はおやつのエクレアを購入。
店員さんには、「支払いはクレジットカードで」と伝えます。
そうすると店員さんがレジの操作をしてくれるので、
決済端末に置くとカード会社に承認を取りに行ってくれます。
まだ、店員さんは初めてなのか、
「カード(IC)差し込んでください」と注意されました。
今回は心を強く、
「大丈夫なはずですよ」と行っていいる間に、承認はおりたよう。
店員さんは首を傾げながらレシートをみて、決済できていることを確認してから商品を渡してくれました。
まとめ
店員が慣れていないのでなんだかドキドキしながらの決済です。ローソンは昨日のオリガミペイやd払いをはじめとして様々な決済手段の拡大に積極的でいいですね。ただ、ローソンではdポイント(今危ない)を貯めているので、スマホを出して、カードを出してということを考えると、普通にスマホでApple Pay(QUICPay)を使った方がスマートな感じがします。
今回は使ってみたかったので使いましたが、今後は普通にスマホでApple Payで決済ですね。
しかし、今回大きいと思ったのはVISAタッチで使えるGarminPay(ガーミンペイ)です。これがコンビニで使えるようになってくるのであれば、ランニングウォッチのガーミンを買い直してもいいかなと本気で思ってきました。
追伸
今回はd払いのキャンペーンでのカフェラテを注文
[…] […]