キャッシュレス推進派、我が家の生活の支出は基本的にはクレジットカードです。
クレジットカード支払いができない(学校等)ところでも、最悪は銀行引き落とし。
そして、妻もキャッシュレス推進派。
ゆえに、我が家には現金があまりありません。
子供の学校や保育園の支払いについて現金がなくてなかなか払うことができなかったりもしばしば・・・。
※ちゃんと期日までには用意しますよ
しかし、先日妻に言われた言葉。
「災害時に電気が使えなくなったら支払いが何もできなくなるよね」
・
・
・
確かに!!
キャッシュレスとは電気とは切っても切り離せない。決済端末が動かなくなったら決済自体ができなくなってしまう。
電気が通らなければレジも使えないので現金も使えないかもしれないけど、そこは最悪紙で入出金を管理すればいいだろうからいざという時の為に多少の現金ストックは必要か。
災害時にはATMも使えなくなっているだろうしね
あまり意識していなかったけど、このあたりの危機管理は重要かもしれない。
ということで5万円くらいは引き出しに忍ばせて置こうと思います。
コメントを残す