このところ店頭でプラスチックのクレジットカードを使わない決済方式が広がってきました。
「Alipay(支付宝)」や「WeChat Pay(微信支付)」によって中国で爆発的に広がったQRコード決済。
日本でもクレジットカードを使わず、スマホで決済ができる環境を整えようと各社動き出していますね。
ただ、LINE Payや楽天ペイ、ドコモのd払いについてはスマホの画面のバーコード、QRコードをお店の方に読み取ってもらう方式。
そんな中、Alipayと同じようにお店のQRコードを読み取る形式の
「Origami Pay」
使うためには、
アプリをダウンロードしてクレジットカード( VISAかマスター)を紐付けるか、銀行口座との紐付けが必要です。



もう一つ、簡単に利用ができる方法として、
クレディセゾンのアプリにOrigamiPayの機能が追加されました。
すでにクレディセゾン発行のカードと紐付けがされているので、
Origamiのボタンを押すと、QRコード読み取りの画面になります。
これでお店のQRコードを読み取れば決済が完了します。
今回、私が使ったのは地元駅前のケンタッキーフライドチキン。
「Origami Payで」と伝えたところ、
レジの方が事務所に行って上の人と話をし始めてしまいました。
決済する為のQRコードはipadを使って表示するようで、なんだかやたらと時間がかかってしまいました。
事務所にipadがあるくらいなので、まだまだ使う人が少ないのでしょうね。
使用感としてはもっと利用者が増えないと、
今のところはクレジットカードで素直に払ったほうが早いです。
[…] キャッシュレスな”はっぴー”ライフOrigami Payを使ってみたhttp://cardlif… […]
[…] キャッシュレスな”はっぴー”ライフOrigami Payを使ってみたhttp://cashles… […]
[…] キャッシュレスな”はっぴー”ライフOrigami Payを使ってみたhttp://cashles… […]